戦場ヶ原ひたぎはなぜ運転免許を取得できたのか

 (もう読書のメモではなくなってしまった)

一言で言えば、「ライトノベルのキャラクターではなくなったから」だと考える。

 

そもそも普通自動車免許というのは、日本ではかなり公共性が高い免許である。マイナンバー制度が実施されているとはいえ、様々な場所で身分証明書として機能するこの免許はその他の免許証とは一線を画しており、取得することによってかなり簡単に日本社会に参入できる(フリができる)。

 

そのような普通自動車免許を、戦場ヶ原ひたぎは「終物語」で取得し、阿良々木暦をデートに誘う。これによって戦場ヶ原ひたぎライトノベルのキャラクターを脱し、純文学的キャラクターになった……という話をしたい。

 

普通自動車免許取得の過程は、免許をとったことがある人ならわかるが、かなり異様である。四六時中運転のことについて考え、実際に運転し、まず出会わないような細いカーブを曲がらされ、教官に怒られ……

 

極めつきは「夜は気をつけて運転しなければならない。〇か×か。→×(昼も気をつけて運転しなければならないため)」とかいう意味不明な問題を解かされる。国語能力ゼロか???

 

このような状況で求められる能力は、『とりあえずなんとなく上の人が言っていることに従っておく』能力である。わけわからんと思いながら〇×問題を解く能力、意味ないなと思いながらミラーを3回チェックする能力……

 

この『自分の感情はおいといて、大人の言うことにとりあえず頷いておく』能力は、とても社会的であるが、ライトノベル的キャラクターにはそぐわない。

 

ライトノベル的アニメに出てくるキャラクターはおおむね大人の言う事は聞かない。特権的な能力を使って世界を救ったり、周囲が止めるのに危険に突っ込んでいってヒロインを助けたり、教科書に載っていない方法で敵を倒したりする。

 

そのようなキャラクターと、普通自動車免許取得に必要な能力は致命的に合わない。なので、だいたいのアニメキャラクターは普通自動車免許を取得しない。

 

(アニメにも結構運転してるキャラはいるだろ、という反論が想定されるが、多くの場合、そういうキャラクターは『普通自動車免許をもう持っている大人』として出てくる。この場合、そのキャラクターは『普通の大人』として登場し、その後アニメ内で特別な立ち位置に立つことになる。免許を持っていない状態から持っている状態に推移したキャラクターはあんまりいない……と思う。知ってたら教えてほしい)

 

ではなぜ戦場ヶ原ひたぎ普通自動車免許を取得できたのかというと、「終物語」の時点で、戦場ヶ原ひたぎは(プロット的に)アニメキャラクターがやるべきことを全て終えているからだと考える。

 

そもそも戦場ヶ原ひたぎの抱える問題は「化物語・上」のメイン回、「ひたぎクラブ」でほとんど解決されている。その後「まよいマイマイ」で阿良々木暦に告白し、「偽物語・上」で過去の因縁に決着をつけ、「猫物語(白)」で恋敵と親友になった戦場ヶ原ひたぎは、どんどん普通の人間に近づいていく。

 

最後に「囮物語」で蛇神に殺害予告をされるというイベントが起こるが、これを「恋物語」で無事解決し、ついでに元カレとの感情についても決着をつけた彼女は、もうライトノベルのキャラクターとしてやるべきことは何もない。まさに"今してる恋が常に初恋って感じ"で、人生を謳歌する。("そしてそれで正しい")

 

ここに至っては、もうライトノベルに出てくるような特別な能力も、性格もいらない。かくして、戦場ヶ原ひたぎは私立直江津高校を『卒業』し、同時にアニメキャラクターをも『卒業』し、普通自動車免許を取得することになる。

 

(「東雲侑子シリーズ」の最終巻「東雲侑子は全ての小説をあいしつづける」のあとがきでは、"東雲侑子は1巻時点ではエキセントリックなヒロインだったが、物語の中で成長し、普通の女の子になった。そんな普通の女の子になった彼女は、きっともうライトノベルという枠組みの中ではヒロインたり得ない(だから完結である)"というようなことが言われている。全面的に同意したい。というか、これを引用したくてこの記事を書いた)

 

免許を取得して阿良々木暦をデートに誘う戦場ヶ原ひたぎには、もはや『怪異』の『か』の字もない。しかしだからこそ、戦場ヶ原ひたぎはかわいらしいのであり、阿良々木暦の彼女たり得るのである。

 

 

(ついでに言えば、「花物語」には免許を取得した阿良々木暦が出てくる。これは阿良々木暦が「花物語」=神原駿河が主人公の物語における『大人』的ポジションにいることを意味していて、阿良々木暦というライトノベルの主人公的キャラクターも、視点が違えば十分『大人』になれる。)